top of page

お知らせ
検索


令和5年産生果実輸出(台湾・ベトナム・タイ向け)に係る選果こん包施設等登録申請について
令和4年産生果実の輸出に向けた申請手続きについてご案内します。台湾・ベトナム・タイへ輸出を予定している場合は、管轄する農業農村支援センターへ申請書を提出ください。 【提出期限】(参考:長野県農業技術課) 【問合せ先】管轄する農業農村支援センター農業農村振興課...
2023年2月17日


台湾 微風廣場にて長野物産展を開催中です!
1月22日(日)より台湾 微風百貨店(Breeze Center)3店舗にて「長野物産展」を開催しています。 場所は微風超市内青果売り場のお隣にあるイベントスペース。長野県をイメージしたバナーやPOPを作成いただき、実演販売についても多大なるご協力をいただいています。...
2023年1月30日


台湾 微風廣場にて長野物産展を開催します
2023年1月22(日 春節)から2月4日(土)まで、台北市の高級ショッピングモール微風廣場(Breeze Center)にて長野物産展を開催します。 毎年秋には「長野県ぶどうフェア」で県産のぶどうを大プッシュいただいている微風百貨店。昨年10月に行われた台湾バイヤー商談会...
2023年1月6日


令和4年度第2回海外バイヤー商談会の参加事業者を募集します!
(公財)長野県産業振興機構では、上記イベントへ参加する県内事業者の募集を開始しました。 詳細▶ https://www.nice-o.or.jp/info/info-30739/ 開催日:令和5年2月15日(水)、16日(木) 開催場所:幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市)...
2022年12月20日


(募集)海外バイヤー商談会 参加者募集
(公財)長野県産業振興機構では、今年度第1回目の海外バイヤー商談会として、PPIH(パンパシフィックインターナショナルホールディングス)グループの米国3社をバイヤーに迎え、商談会を開催します。 PPIHグループの国内在住バイヤー(東京都)と、指定輸出商社のカワ・コーポレーシ...
2022年12月1日
カントリーレポートが公開されました
農林水産省 輸出・国際局 国際地域課から輸出支援プラットフォームが作成する「カントリーレポート」が公開されました。 輸出支援プラットフォームは、活動の柱の一つとして、市場・規制の全体像や品目ごとの詳細な情報を提供するカントリーレポートを作成しており、この度、米国、香港、タイ...
2022年11月28日


台湾のバイヤーを県内に招へいし、産地視察や商品提案を実施します(長野県プレスリリース)
長野県農産物等輸出事業者協議会は長野県と連携し、県産の農産物・農産加工品の輸出促進活動をしています。このたび台湾の現地小売店バイヤーを招へいし、県内の生産園地視察および商品提案会を行います。 長野県よりプレスリリースされましたので、お知らせします。 【概要】...
2022年9月21日


令和3年産長野県農産物輸出額(県推計値)が公表されました
本県の令和3年産農産物輸出額は17億6,533万円(対前年比118%)となり、平成25年に調査を開始して以来、最高額となりました。 (令和2年:14億9,120万円→令和3年:17億6,533万円) 長野県のプレスリリース...
2022年8月24日


(募集)シンガポール販路拡大支援セミナー
長野県産農産物の主要な輸出先であるシンガポールにおける日本産青果物および加工食品の市場動向について、下記のとおりWebセミナーを開催します。シンガポールに輸出してみたい、また販路を拡大したいと考えている県内食品事業者向けのセミナーです。...
2022年8月22日


(募集)【協議会企画】シンガポール向け 加工食品フェア出展者
長野県および長野県輸出協議会では、シンガポールにおける食品フェアを2つ企画しています。つきましては、ご出展いただける長野県内の加工食品事業者を募集します。 ①長野県産青果物(ぶどう)・加工食品フェア 場所:HAO mart 時期:10月中旬 企画者:㈱We...
2022年8月9日


(募集)【長野県事業】タイ バンコクで実施する食品のテストマーケティングへの参加事業者
長野県では、タイ・バンコクに直営ショップを有するマルコメ㈱と連携し、現地一般消費者に対してテストマーケティング事業を行います。 本事業は、タイでの販路開拓を希望する県内食品製造業者に対して、本格的な輸出の前に自社商品のテストマーケティングの機会を提供するものです。タイでの販...
2022年8月1日


(募集)【長野県事業】欧州でのテスト販売事業への参加者
長野県では欧州におけるNAGANOブランドの認知拡大や理解の促進を 図ることを目的とした「体験の場」を創出する事業の一環として、 イタリア及びフランスにおいて長野県産品のテスト販売を実施します。 欧州での販路開拓やブランド訴求をご検討中の事業者は、...
2022年7月5日


(ご案内)「日本食品海外販路開拓支援ウェビナー」
協議会アドバイザーである八十二銀行様よりウェビナーのご案内です。 _______________________________ ~~関東農政局・JFOODO・ジェトロ後援~~ 「日本食品海外販路開拓支援ウェビナー」 参加者募集中!!...
2022年6月30日
第6回 ”日本の食品”輸出EXPO レポート
6月22~24日の三日間、東京ビッグサイトにて輸出向け食品の展示商談会が開催されました。試飲・試食はもちろんのこと、前回開催時よりも多くの海外バイヤーの姿が見受けられ、活発な商談が行われていました。 協議会会員は2事業者が出展。会場の様子をレポートします。...
2022年6月28日


(募集)【長野県事業】シンガポールでの販路開拓事業への参加者
長野県では県内加工食品製造業者等の海外市場での販路開拓を支援するため、シンガポールのECサイトに長野県の特設ページを開設し、ECサイトを活用した販路開拓事業への参加者を募集しています。 【対象国】 シンガポール 【対象ECサイト】 Reginaa...
2022年6月28日


インド向け 日本産りんご生果実の輸出解禁
インドは日本産りんごに関する植物検疫条件に合意し、本年(2022年)産の収穫シーズン以降、下記の条件を満たす日本産りんご生果実の輸出が可能となります。 (1) 登録生産園地での栽培 (2) 登録選果こん包施設での選果・こん包 (3)...
2022年6月13日


令和4年産台湾向け生果実(りんご・なし)輸出に係る選果こん包施設登録申請について
台湾向けに生果実(りんご・なし)を輸出する場合は、選果施設及び生産園地ならびに選果技術員の登録を行う必要があります。今年度台湾向けにりんご・なしの輸出を予定している場合は、管轄する農業農村支援センターへ申請書を提出いただくようお願いいたします。...
2022年5月26日


「国際食品商談会 10th沖縄大交易会2022」参加者募集
沖縄の国際物流拠点化(国際物流ハブ化)を促進することにより、全国の特産品等の海外販路拡大に資することを目的に開催される商談会。アジアの交易拠点としての地理的優位性を生かした沖縄を舞台として、全国の農林水産業者・食品加工業者(サプライヤー)と国内外の流通事業者(バイヤー)が参...
2022年5月18日


(募集)令和4年度 台湾裕毛屋「長野フェア」出展事業者
長野県産業振興機構では、台湾の高級スーパーマーケット裕毛屋にて開催予定の「裕毛屋長野フェア」へ出展する加工食品等製造業者を募集します。 詳細はこちら▶ https://www.nice-o.or.jp/info/info-4738/ 【概要】...
2022年4月22日
農産物輸出に取り組もうと考える方へ「長野県産農産物の輸出ガイドブック」ができました
長野県では、これから農産物の輸出に取り組もうと考えている生産者等のみなさまに農産物輸出にかかわる基礎的な事項を知っていただくため、輸出の大まかな流れや注意点、海外での需要動向等をまとめた電子版ガイドブックを作成しました。 閲覧はこちらから▶...
2022年3月25日
bottom of page